Sweets Plaza

スイーツプラザ 滋賀県版は、和菓子店・洋菓子店が集まる広場です

滋賀県スイーツマップ

気になるお菓子のお買い求めは、直接お店へのご来店、または、店舗により通販を行っていますのでそちらをご利用ください
御菓子司 万吾樓(まんごろう)オフィシャルサイト御菓子司 万吾樓(まんごろう)オフィシャルブログ

御菓子司 万吾樓(まんごろう)

住所 滋賀県近江八幡市安土町常楽寺420 (JR安土駅前)
TEL 0748-46-2039
FAX 0748-46-6039
御菓子司 万吾樓(まんごろう)

明治43年創業、JR安土駅前に4代続く、信長ゆかりの和菓子の老舗です。弊舗は、昔ながらの伝統を守り、自家製生餡にこだわり、丹精こめてお菓子づくりにつとめ、歴史・風土の香り高い商品の創製をめざしております。

 

自店での製造販売を主にしていますが、近年は、道の駅や観光施設などでの販売を通じ、滋賀県のお土産としても人気が高まっています。特に、銘菓『まけずの鍔』は、信長愛刀の鉄鍔をそのまま型取った2色餡入りの最中で、安土の名物として、また、その由来から縁起物、合格祈願用としても人気があります。

その他、竹の皮で包んで蒸し上げた『でっち羊羹 安土問答』や『信長軍パイ』、『近江風土記』、『戦国天下餅』、『安土南蛮かすてい羅』など、安土に因んだお菓子を製造販売しております。これからもお菓子を通して安土の歴史、文化を紹介していきたいと思っております。

 


アクセスマップ

大きな地図で見る

主な取り扱い商品

信長軍パイ
近代相撲発祥の地『安土』に因んだお菓子。信長は、強い家来を従えるため、頻繁に相撲を取らせたという。北海道産小豆粒餡をパイ生地で包み、焼き上げたパイ饅頭。行司の軍配とパイとをひっかけたユニークな和洋折衷菓子。

でっち羊羹「安土問答」

信長の命により、安土の浄厳院で行われた、浄土宗と日蓮宗の宗教論争『安土問答』に因んだお菓子です。北海道産の小豆こしあんと粒あんを竹の皮で包み、じっくりと蒸し上げた蒸し羊羹です。モチモチとした食感と竹の皮の香りがいい、あっさりとした甘みのお菓子で、安土のおみやげとして好評です。


まけずの鍔

桶狭間の合戦以後、連戦連勝した、信長愛刀の鉄鍔をそのまま型取った2色餡入り最中で、安土の名物。また、その由来から縁起物、合格祈願用としても人気があります。皮は、滋賀羽二重餅を特別香ばしく焼き上げております。あんこは、北海道産の大納言小豆の粒餡と大手亡豆のこしあんの2色餡です。香ばしい皮の香りと、自家製餡の2色餡が美味しい最中です。個包装(包み紙)には、その由来がデザインされていますので、ぜひお読み下さい。テレビ、雑誌などでよく取り上げられるお菓子です。


お問い合わせ事務局:滋賀県菓子工業組合 滋賀県大津市におの浜3-3-3 TEL:077-525-5972 FAX:077-523-1939